アニメ『リコリス・リコイル』は、かわいくてカッコいい美少女エージェントたちが活躍する、私たち世代にも大人気の話題作です!
作中には実在するスポットがたくさん登場していて、ファンの間では“聖地巡礼”がひそかなブームになってます♡
中でも特に注目されてるのが、すみだ水族館や喫茶リコリコのモデルとなったカフェで、現地で作品の空気を味わえるって最高すぎませんか?
この記事では、そんな“リコリコの世界に入り込める聖地”を巡る方法や魅力を、たっぷりご紹介していきます!
- ✔ 『リコリス・リコイル』の聖地巡礼スポットの詳細
- ✔ 水族館や喫茶店など作中ゆかりの場所の魅力
- ✔ 聖地を効率よく巡るおすすめルートと体験のポイント
リコリスリコイルの水族館シーンのモデルは「すみだ水族館」
アニメ『リコリス・リコイル』の中でも、印象的なデートシーンの舞台となったのが、東京スカイツリーの足元にあるすみだ水族館です。
たきなが「さかなー」「チンアナゴー」って楽しそうに叫ぶシーン、すっごく可愛かったですよね!
この水族館、実際に行ってみると雰囲気そのままで、アニメの空気感を体験できちゃうんです。
チンアナゴの名シーンが誕生した水槽
作中でたきなが無邪気にはしゃぐ「チンアナゴ」のシーンは、多くのファンにとって忘れられない名場面だと思います。
すみだ水族館には実際にチンアナゴの水槽があり、作品内の雰囲気にかなり近い展示が楽しめます。
もちろん展示の細部はアニメとは少し違うけれど、それでも「ここであのやり取りがあったのかな…?」って想像しながら歩くだけでワクワクします。
作中の展示との違いと見どころ
アニメと実際の展示を比べてみると、背景のレイアウトや椅子の位置などに多少の違いはあるんですが、そこも含めて「探しながら巡る」のが聖地巡礼の楽しさなんですよね。
小笠原大水槽やペンギン水槽の前は、アニメの雰囲気を味わえる絶好のポイント。
展示エリアの一角にはカフェスペースもあるので、鑑賞後にのんびりひと息つけますよ。

喫茶リコリコのモデルはどこ?カフェの実在ロケ地を解説
物語の中心となる舞台喫茶リコリコは、まるで本当にありそうな、どこか懐かしくてあったかい雰囲気のカフェですよね。
実際にはモデルになったお店の特定は明言されていないものの、東京都内のいくつかの喫茶店が雰囲気や外観の参考になっているとファンの間で話題になっています。
作中のような静かな空間でコーヒーを飲みながら、千束やたきなのやりとりを思い出す時間って、本当に贅沢です…!
喫茶リコリコの雰囲気を再現する場所とは
一部のファンの間では、東京・江東区や墨田区にあるレトロなカフェが喫茶リコリコのモデルに近いとされています。
たとえば、門前仲町や清澄白河周辺には、木目調の家具やアンティークなインテリアが印象的な喫茶店が多く、喫茶リコリコの静かで落ち着いた雰囲気を体感するにはぴったり。
中にはファンアートや展示が行われている店舗もあるので、カフェ巡りが好きな方にもおすすめです。
作品の世界観に浸れる聖地カフェの魅力
喫茶リコリコは、ただのカフェじゃなくて「人と人との繋がり」を感じられる大事な場所として描かれていましたよね。
現実の喫茶店でも、ひとりでのんびりしたり、友達とおしゃべりしたりするなかで、作品のテーマがふと蘇ってきたりします。
そういう時間って、アニメファンにとっては聖地巡礼以上の価値があるかもしれません。

物語の始まりの地「錦糸公園」とは?
アニメ『リコリス・リコイル』の第1話で、千束とたきなが初めてゆっくり話す場所、それが錦糸公園です。
東京スカイツリーのすぐ近くにあるこの公園は、都会の中でも自然を感じられる憩いのスポットとして地元でも人気。
あのベンチに座って、作品の空気を感じてみたくなりませんか?
千束とたきなが語り合ったベンチの場所
作中では、DAから異動してきたばかりのたきなが戸惑いながらも、千束と話す大切なシーンが描かれています。
その舞台となったのが、公園内の青い案内看板の前にあるベンチ付近。
ベンチの周りは少しずつ景観が変わっているかもしれませんが、それでも「ここだ!」って感じる瞬間があるんです。
巡礼時のアクセスとおすすめ時間帯
錦糸公園はJR「錦糸町駅」から徒歩数分で行ける好立地なので、巡礼ルートの最初や最後に組み込みやすいのが魅力!
朝の時間帯は人も少なく、静かに聖地の雰囲気を味わえるのでおすすめです。
スカイツリーと一緒に写真を撮るなら、午後の斜光が狙い目です♡

押上駅周辺は聖地が密集する巡礼スポット
『リコリス・リコイル』の物語を深く感じたいなら、押上駅周辺は外せません!
スカイツリー、すみだ水族館、そして駅構内と、作品に登場するスポットがギュッと詰まっていて、巡礼者にとっては最高のエリアです。
しかも、徒歩圏内でほとんどの聖地を回れるので、時間がない人でも大満足できますよ♪
押上駅の待ち合わせシーンの撮影場所
第4話で、千束とたきながデートの待ち合わせをするシーン、すごく微笑ましかったですよね!
その場所は押上駅のB3出口付近で、ライフというスーパーの前にあたるところが実際のロケ地になってます。
背景の建物や階段も実際に一致するので、「ここに2人がいたんだな〜」って思うとテンション上がります♡
東京スカイツリーとの併せ巡りがおすすめ
東京スカイツリーも、物語の中では重要な戦闘シーンの舞台になっていて、巡礼には絶対立ち寄りたいスポットです!
特に、千束VS真島のクライマックスバトルのシーンは鳥肌モノ。スカイツリーの下にある5Fのおみやげショップのあたりが舞台になってるので、ぜひ足を運んでみてください。
あの場所で千束が走っていたんだって想像すると、景色の見え方が一気に変わります!

本所警察署は阿部さん登場シーンの舞台
『リコリス・リコイル』のファンなら、「あ、ここ見たことある!」ってなる場所がたくさんありますが、中でも印象的なのが本所警察署です。
ここは、喫茶リコリコの常連である阿部さんが働いている警察署のモデルとなっていて、物語の中では意外と重要なポイントなんです。
押上駅からも徒歩で行ける距離なので、スカイツリーエリアとセットで巡るのがおすすめですよ!
真島襲撃シーンとの関わり
この本所警察署は、真島が襲撃を仕掛けた場所としても登場します。
緊迫感あるシーンだったので覚えてる人も多いと思いますが、現実の警察署は静かで落ち着いた雰囲気です。
もちろん中には入れないので、外観だけの見学になりますが、ファンなら十分に楽しめるはず!写真撮影の際は、通行人や業務の邪魔にならないように注意しましょうね♪
徒歩圏内の他の聖地スポットと一緒に巡ろう
押上駅周辺は、すみだ水族館や錦糸公園もすぐ近くなので、1日でたくさんの聖地を巡ることができます!
特におすすめなのが、朝から錦糸公園→本所警察署→スカイツリー→水族館の順番で回るルート。
体力的にも無理がなくて、自然やアートも一緒に楽しめちゃう、まさに“癒しの聖地巡礼”になると思います♡

「ゆうひの丘」で二人の関係の転機を体感
『リコリス・リコイル』の終盤で、千束とたきなの関係が大きく変化する、あの名シーンの舞台がゆうひの丘です。
多摩市にあるこの場所は、アニメでも実写のような美しい夜景が印象的でしたよね。
ちょっと遠出になりますが、2人の想いが交差する場所に実際に立ってみると、胸がキュンとしちゃいます♡
夜景と共にたきなの決意を感じる場所
ゆうひの丘でのシーンは、たきなが「自分のためではなく、千束のためにDAに戻る」と伝える、感動的な場面。
それまでクールで合理的だった彼女の、本当の想いがあふれ出す瞬間に、多くのファンが涙しましたよね…!
実際のゆうひの丘から見える夜景は、本当に息を呑む美しさで、アニメの背景そのままって感じです。
アクセス情報とベンチの混雑状況
最寄り駅は「聖蹟桜ヶ丘駅」で、そこから徒歩約20分ほどで到着します。
ちょっと坂道もあるのでスニーカー推奨ですが、その分辿り着いたときの達成感がすごい!
ベンチは作中と同じ位置にあり、ファンが写真を撮るために並んでいることもありますが、平日の夕方以降なら比較的空いている印象です。
夜景はもちろんですが、夕焼けの時間帯も幻想的で、まさに“リコリコの世界”が広がってますよ♪

浅草や東京駅など、作中登場の街を歩く
『リコリス・リコイル』では、東京の有名観光地も多数登場していて、物語のスケールの大きさとリアリティが伝わってきます。
特に浅草や東京駅のシーンは、ファンの中でも印象深いスポットとして人気です!
観光気分も味わいながら巡礼ができるので、旅行やおでかけプランにもぴったりですよ〜♪
浅草寺や仲見世通りでの護衛任務のシーン
浅草は、作中で松下さんの護衛任務で登場するエリアで、千束とたきなが観光客になりきって歩くシーンが描かれています。
雷門から仲見世通りを通って浅草寺までのルートは、現実の観光でも超定番コースですよね♪
アニメでは遠目のカットが多いですが、建物のディテールまでよく再現されているので、現地に行くと感動しちゃいます!
東京駅でのサイレント・ジンとの戦い
東京駅は、作中終盤にたきなVSサイレント・ジンの緊迫したバトルが繰り広げられた場所。
駅構内の描写もかなり忠実で、中央線ホームや丸の内口の広場などがしっかりと登場しています。
特に1Fの丸の内改札口周辺は、「あの走っていた場所だ!」ってすぐわかるくらいそっくりなので、写真スポットとしても大人気なんです!

リコリスリコイルの聖地巡礼まとめ!水族館と喫茶店で作品世界を満喫
ここまで紹介してきたように、『リコリス・リコイル』の聖地は、東京を中心に魅力的なスポットがたくさんあります。
中でもすみだ水族館や喫茶リコリコのモデルとなったカフェは、作品の世界観をリアルに体感できる特別な場所です!
アニメを見返してから訪れると、より感情が高まって、まるで物語の中に入り込んだみたいな気分になりますよ♡
巡礼のベストルートと回り方のコツ
おすすめの巡礼ルートは、まず浅草からスタートして雷門や仲見世通りを楽しんだあと、押上駅周辺へ。
ここではすみだ水族館・スカイツリー・本所警察署などが密集していて、徒歩での移動がとっても便利です!
その後、錦糸公園で一息ついたり、時間に余裕があればゆうひの丘や東京駅を巡ると、聖地巡礼の満足度が一気に高まります♪
リアルな東京で感じるアニメの余韻
どのスポットにも共通して言えるのは、「リアルに存在するからこそ感じられる温度や空気感」があるってこと。
画面越しで見ていた場所を実際に歩いてみると、キャラクターたちの感情がもっとリアルに伝わってくるんです。
千束やたきなと同じ景色を見て、同じ道を歩くことで、作品への愛着もどんどん深まります♡


- ★ リコリス・リコイルの聖地が実在する場所として楽しめる
- ★ すみだ水族館や喫茶リコリコのモデルなど魅力的なロケ地を紹介
- ★ 巡礼ルートやアクセス情報も丁寧に解説
- ★ 作中の感動シーンを現地で追体験できるポイントが満載
コメント